ミッドセンチュリーモダンな家に住む

こだわり強めの家づくり記録

システムキッチン選び

家づくりで最もこだわりたかった点が,キッチンである。

図面ができる前の段階から,いくつかのショールームに行った。

箱ができてから,キッチンの選択肢が狭まるのが嫌だったので,まずはどんなキッチンにしたいのかをイメージしてから,間取りを決めたかったから。

 

▼希望

- Ⅱ型(2列型)。壁側にガスコンロがあって,通路を挟んでシンクがアイランド型になっているスタイル。→システムキッチンを2台買うようなもので,費用がぐっと上がることがわかった。

- コンロはガス。魚焼きグリルは不要。

 

  • CUCINA(クチーナ):予算に上限がなければ,クチーナにしたかった。国産のオーダーメイド!永遠の憧れ。
  • キッチンハウス・グラフテクト:統一された価格帯のグラフテクトが魅力的だったけど,角ばっているデザインが私はちょっと・・・というか子供が居るので危ないかなと。同様の理由で,キッチンハウスもなしに。
  • トーヨーキッチン:ゴージャスな感じ。タワマンが似合う。かなり個性的なので好き嫌いが分かれそう。
  • サンワカンパニー:ステンレスが好みの人にとっては良いかも。ただしサンワカンパニーの場合,工務店が嫌がる(利益がでない)し,品質も良くなさそうなので要注意。
  • パナソニック:ガスコンロで魚焼きグリルなしの設定がなかった。
  • クリナップ:ステンレス製のキッチンで耐久性良し。流レールシンクに感動。当初,大本命であったが,セントロの次のクラスであるステディアであっても,予算オーバーとなり,泣く泣く諦める。
  • hanssem(ハンセム:韓国でメジャーなメーカー。オーダーメイド。クオーツ天板に強み。
  • タカラスタンダード:ホーロー製で耐久性良し。しかし,デザイン面でホーローの金属感が主張する点が気になる。

 

ハンセムとタカラスタンダードで迷いに迷い,ショールームには複数回訪問し,見積も何度も出してもらった。

最終的に,工務店さんが推すタカラスタンダードに。やはりホーロー製は10年20年経っても劣化が少ないらしい。長年お客さんを見てきた上での意見なので,参考にすることにした。

システムキッチンは,タカラスタンダードのレミューに決定した。